-Photo by Pixabay from Pexels–
1月も早いもので半ばを過ぎました。
私のブログにさまざまな国からたどり着いてくれた皆さまは、もうすっかりホリデームードやお正月気分は抜け、毎日を忙しくお過ごしの事と思います。
私は社会に属しているわけでもないので、いつ何時も自然体。
そんな中ですが、今回は最近ハマっている朝ごはん「ミューズリー(Muesli)」のお話です。
以前、朝食にミックス・グレインで作る雑炊を食べている事の記事をアップしているのですが、毎日食べていると流石に飽きて。
過去記事はこちらから。
朝から甘すぎるシリアルを食すのが苦手なので、手軽に食べられて甘くないものはないのかと探索し、たどり着いたのが「ミューズリー」。
「グラノーラ」とは少し違う「ミューズリー」
まず「ミューズリー」とは
シリアルの一。押し麦・ナッツ・ドライフルーツなどを混ぜ合わせたもの。牛乳や蜂蜜などをかけて食べる。
引用元:コトバンク
「グラノーラ」って?
シリアルの一。ローストした押し麦・ナッツ・ドライフルーツなどを混ぜ、蜂蜜や砂糖で甘みをつけたもの。牛乳などをかけて食べる。グラノラ。
引用元:コトバンク
「グラノーラ」はローストしてあり香ばしく甘いので、食べ過ぎには注意したい食品なのですが、「ミューズリー」は生で甘みは入っているドライフルーツの甘み以外ありません。
そして、ミューズリーの発祥地はスイスなのですね!?しかも言葉はスイスのドイツ語。
その昔、語学学校のクラスメイトにおりました。
スイス人のドイツ語を話す地区出身の方々が。
保守的で信頼の出来る良い人達でした。
日本人は気の合う気質の方々がたくさんいる気がしてなりません。
いつかは遊びに行きたい国スイス。
私が特に仲良くしていたのは、スイス人でもフランス語を話す地区の人でしたけどね。
と余談でした。
「ミューズリー」は、牛乳などでふやかして食べないとガシガシとした食感ですが、甘みがほとんどないので気に入っています。
種類により入っているドライフルーツやナッツ、全粒穀物やスパイスに違いはありますが、グルテンフリーの物も多いので、小麦粉アレルギーの方やグルテンフリー・ダイエットを試したいと思っている方にもおすすめの食品です。
低コレステロール、種類によりグルテンフリーの「チェリオス(Cheerios)」
気分により甘めのものが食べたいと思ったときのために、「チェリオス(Cheerios)」も我が家には最近常備しています。
甘みの少ないシリアルとして、日本でも知られているチェリオスは、種類によりミューズリーと同じくグルテンフリー。
私はミューズリーと混ぜて食べるくらいの甘みが丁度良く、小腹が空いたときもなるべく、これを食べるようにしているところです。
今、我が家にあるチェリオスは「Very Berry Cheerios」特に気にしているわけではありませんが、こちらはグルテンフリー。
こんな感じで「ミューズリー」とMIXしてます。
いや、PMSの時は別の人格が私の中に降臨しておりますから、これくらいの甘みでは全く効きませんけどね。
普段はほとんど甘いものを口に入れません。
わかりやすいのです。
最後に
夫からは、鳥の餌みたいなものを食べているけど、うちの奥さん大丈夫?といわれていますが、これが体に良い食べ物ですから。
ここ1、2年ほどで食べるのを止めてくれましたが、夫が食べていたシリアルは、砂糖や合成着色料がたっぷり入っていると思われるまさに”ザ・アメリカ”のシリアル。
「キャプテンクランチ」に「アップルジャック」、キッズが好んで食べるシリアルたちです。
私の「ミューズリー」には見向きもしませんが、子供ならまだしも体のコンディションを気にしなければいけない大人。
こんなシリアルを食べるのを止めてくれただけでも良しとしないと。
皆さまも、無理はなさらず健康面ではできる事から始めて、適度に運動をして♪
ヘルシーでハッピーな毎日をお過ごしください♡
最新記事はこちらです♪