contents
-Photo by Gabriele Diwald–
2019年の4月で「平成」も終わるというのに、西日本での豪雨による被害は”平成最悪の被害”とネットのニュースで報道されていて、画像や映像を見るたびに心が痛みます。
災害に合われた方々にお悔やみとお見舞いを申し上げます。
ご家族が西日本にいらっしゃる、海外在住の方々もいたたまれない思いでニュースを見ていたんだろうなと思うとまた苦しくなります。
これから復興に向けて大変かと思いますが頑張って欲しい。
微力ながら何かできないものかと考えると、差し当たっては募金しか頭に浮かばないんですよね。
私は、日頃から愛用している「楽天」の募金サイトからいたしました。
海外在住の方で楽天のアカウントをお持ちの方は、楽天ポイントでも手軽に募金ができますのでぜひご参照ください。
その他にポイントで募金できるサイトには、Yahoo!ネット募金、LINE公式サイト、などがありました。
私達は今のところ、今住んでいる地域では自然災害による被害にあっておりません。
これだけ世界で様々な事が起こっているのに、その被害をこうむっていないのは幸運に恵まれているのだと思う。
以前、日本に里帰りしたとき親戚は防災グッズをバックパックなどに一式揃えており、災害にあったら避難する場所や連絡先などをきちんと把握しておりました。
やはり、備えあれば憂いなしという事で。
今、私達がここで備えをしている物といえば缶詰やトゥインキー(Twinkie)などの食べ物くらい。
トゥインキーは、アメリカでも体によくないジャンクフードとして有名ですが、腐りにくいと言われているから。
いざ、という時にこれだけでは駄目ですよね・・・。
調べてみると、非常食なら最低でも3日分は準備するものなのだとか。
多ければ多いほど良いのかもしれませんが、ご家族の多い家庭なら人数分は確保しておかなければなりません。
そこで今回は、我が身にも問いかけながら防災対策グッズを紹介いたします。
今後の参考にしていただければ幸いです。
いざと言う時のための備え・防災グッズ
非常食セット 1人 5日分
家族を守る防災グッズ 3人用
防災セットD 女性用
女性用 非常持ち出しセット
地震対策30点 避難セット 2人用
最後に
災害はいつどこで起こるかわかりませんから、どんなに過酷な時期に被害にあったとしても、対応できる防災グッズを備えておく事が大切なのかもしれません。
先にも述べましたが、備えあれば憂いなし。
防災グッズがお家にある方も、食品や防犯グッズなどの賞味期限や消費期限を再度確認して、いざという時の為に備えておいてくださいね。
先週は九州でも大雨注意報が出ていたため、少し心配になり地元の友人たちに連絡を入れてみましたらそろそろ梅雨明けとの事。
子供とお祭りに出かける友人もいて、思いのほか平和だったので安心してしまいました。
そんな平和な日々が、被害に合われた方々にも一日も早く戻りますように。
最新記事はこちらです♪