-Photo by Pixabay from Pexels–
日常の些細な事もブログネタにすると言うね♪
今朝は、冷房の効かせすぎとは思うのですが喉がイガイガ。
昨夜は、特に熱帯夜で部屋の温度が中々下がらなかったため、冷房の温度を下げないまま寝てしまい。
その事が原因、または「Mold(カビ)」によるアレルギー症状で寝ている間に咳をし過ぎたのか。
本日のアレルギー情報によるとやはりカビの舞っている指数が高い。
普段、ほとんど風邪など引かないため少しでも体調がいつもと違うと、運動を出来なくなる恐怖、食事がジャンクフードなどに変わる恐怖に襲われます。
夫に食事を任せるとジャンクフードか、缶詰のスープなどしかチョイスが無くなるためそれが続くのが苦。
しかし、単なる空気の乾燥からくる喉の痛みや、イガイガだけならのど飴で解消できる。
そこで今回は、アメリカでポピュラーなのど飴(Cough Drops & Sore Throat Relief)をAmazon USAよりご紹介します!
アメリカでポピュラーなのど飴
メーカー別にご紹介しています。
Halls(ホールズ)
日本でもポピュラーな「ホールズ」の咳止めサプリメント。
シュガーフリーのハニーレモン味。
Ricola(リコラ)
スイス生まれ「リコラ」のオリジナルハーブドロップ。
リコラも日本でも有名ですよね。
昔、オレンジ味にハマりのど飴=リコラのオレンジ味という時期がありましたが、こちらはオリジナルハーブ味。
Sucrets(ソクレッツ)
日本では見ないメーカー「Sucrets(ソクレッツ)」トローチ。
トローチと言っても真ん中に穴は開いていません。
味はワイルドチェリー味。
夫が愛用しているメーカーなのですが、缶の容器で懐かしい雰囲気の漂うのど飴です。
番外編
・プロポリス入りキャンディ
今朝ツイートしたプロポリス入りのキャンディ。
二つ食べたら良い感じです♪
夫が出かけたコリアンマーケットとは、アメリカにいくつか展開している韓国系の大手スーパーマーケット「H MART」。
お住まいの州にH MARTがある方はぜひお試しください♡
葛根湯
のど飴だけでは駄目かも☆と思った時にやはり「葛根湯」の出番。
本来ならドリンク系がお気に入りなのですが、ここでは見当たらないため顆粒のもので。
蜂蜜入りの生姜湯を作りセットで飲んでます。
未だ低体温の私は、体を温める事が回復の道に繋がる事が多い。
最後に
日本でのど飴を食べていた時は、カラオケに行く際などお菓子感覚で食べていたのですが、こちらののど飴的なものには、”2時間おきに食べる事”など注意書きがされている物もあるのでお気をつけ下さい。
特に妊娠中の方は、ファミリードクターにご相談のうえ服用された方が良いかと思います。
先ほど、食品群の買い物から戻ったのですが、毎日が酷暑のためノースリーブにリネンのクロップドパンツ、素足にサンダルスタイルで出かけましたらスーパーマーケットの中が極寒でした。
やはりどこかは肌を覆わないと年のせいか冷えすぎてしまう。
先週はそんな事もなかったので油断をしていましたね。
気をつけよう。
皆さまも、急激な温度変化で体調を崩されることのないようお気をつけ下さい。
楽しい休日を!

最新記事はこちらです♪
- Seberg「セバーグ」(2020)
- The Night Clerk「ナイト・ウォッチャー」(2020)
- The Rhythm Section「リズム・セクション」(2020)
- I’m No Longer Here「 そして俺は、ここにいない。」(2020)
- お茶好きの友人に教えてもらった美味しい中国茶♡3種