観葉植物マランタと益虫の大好物ミルクウィード

butterfly milkweed plant

-Photo by David Levinson from Pexels

私の住む地域、本日もよく晴れてはいますが午前中から湿度19%という事で山火事注意報が出ている。

火の用心。

今朝は冬の間、全くしていなかった裏庭の草刈りを決行。

日中は、30℃近く気温の上がる日もありますが、朝はまだひんやりしているので、草刈りには抜群の陽気。

それはそうと、私また観葉植物を1つ増やしまして。

カラテアの親戚マランタ

先日、行きつけの園芸店に入荷があったようで、サイズと状態が好みのマランタと出会ったため即ゲット♪

このピンク色の葉脈の「マランタ」が去年から欲しくて欲しくて。

正式名はマランタ・レウコネウラ・エリトロネウラ。

長め。

原産地は熱帯アメリカ。

こちらでは、Maranta redとも呼ばれていて赤色と表現されているようですが。

私、このマランタの事ずっとカラテアだと思っていたんですよね。

けど、カラテアとは親戚で同じクズウコン科の植物。

やはり、カラテア同様少々気難しいらしいので頑張ろう。

今はまだ元気いっぱい、就眠運動を活発にしてくれてます。

今年は植え付けます「ミルクウィード」

ミルクウィード milkweed plants

益虫の大好物ミルクウィード(Milkweed)今年は植え付けてみようと思い購入。

こちらでは、Butterflyweedと呼ばれるほど蝶が大好物のミルクウィードですが、トンボも大好物らしく。

トンボは蚊を食べてくれるので裏庭にたくさん来て欲しい。

ミルクウィードは去年、植え付けするかどうか迷った草花なのですが、オオカバマダラという種類の蝶が卵を産み、その幼虫が好んでこの葉っぱを食べて育つというので、幼虫を育てるというか見る覚悟が出来なくて諦めた。

基本、虫は得意じゃないので。

多少まだぞわぞわはしてますが、トンボには来て欲しい。

我が家では、割りと奥にあるレイズドベッドの毎年、夏の花を植え付ける場所に植え付けるつもり。

その場所は、もう少し経つと朝から光が燦々と降り注ぐようになるのでそれ待ち。

最後に

そう言えば、先々週かな?台風のような激しい春の風が吹き、我が家の外壁が剥がれ落ちるという事故が発生×

慌てて修理業者を呼んで直してもらいました。

思わぬ出費でしたけど、いつまで続くか分からない春の嵐の中、放置しておく事も出来ないのでねぇ。

この辺りの春の強風は本当半端なくて困りもの。

写真を見せてもらったのですが、夫の同僚のお宅も酷くやられてた。

玄関ドアに取り付けるリースも、風に煽られるバタバタ音がやかましいうえ、野生の鳥に巣を作られたりするので、この季節はおちおち取り付けていられないっていう。

本日はそんな事でした。

どなた様も穏やかな春をお迎えください♡

【広告】■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■
     ■お名前.com

最新記事はこちらです♪