contents
-Photo by Ylanite Koppens from Pexels–
私の住む地域、今年のクリスマスの最高気温28℃と出ています。
こんなに暖かなクリスマスは、ここに住み始めてから初めてじゃないかと思うのですが。
12月、師走に半袖陽気。
ホリデー中食べたいものも変わってきそう。
ほぼ毎年、北京ダックやガーリックロブスターなどの中華料理を食べていたのですが、今年は何を食べようかな。
そんな事ですが、今回はそんな気分で昭和生まれ九州育ち、在米生活十数年。
そんな私の、クリスマス時期につい聴きたくなる曲をつらつらと貼り付けてみました。
時間の許す方はぜひ、お付き合いください!
クリスマス、年末年始に聴きたくなる曲
Wham! – Last Christmas
ベタと言われてもやはりワム!のこの曲から、私の青春時代のクリスマスは幕開けした気がしています。
特に毎年聴きたいとは思わなくても日本、米国問わずどこかしらで流されていて、必ず耳に入ってくる。
Run-DMC – Christmas in Hollis
当時、”ブラック・ミュージック”にスパイク・リーが好きだという隣のクラスの男の子からカセットテープを借り、聴いたのがRun-DMCを真剣に聴き始めたきっかけだったように思う。
先日、マーベル・コミックのTVシリーズ「Hawkeye」を見ていたら、ロシアのマフィアがこの「Christmas in Hollis」を聴きながら歌っていてちょっとウケた。
大好きなオールドスクールHip Hopのクリスマスソング。
Grace Jones – La Vie En Rose
グレイス・ジョーンズのラヴィアンローズは、クリスマスと言うより年末年始に絶対聴きたくなる曲。
私の中でこの曲はディスコというよりクラブという印象が強いんですよね。
多分、当時仲の良かったハウスのDJがこの曲を年末あたり、よくかけていたからではないかなと思うのですが記憶は曖昧。
Björk – Luktar-Gvendur
1990年にビョークがリリースしたジャズアルバム「Gling-Gló」に収録されている曲。
ホリデーシーズンにはCDラックの中から引っ張り出して、アルバムごと必ず聴いている気がします。
今井美樹 – 遠い街から
出典:Spotify
1992年リリースされた今井美樹さんのアルバム、「flow into space」に収録されている最後の曲。
リリースされた年から今でも大好きな曲でこの時期になると必ず聴いています。
竹内まりや – 今夜はHearty Party
夫と結婚するまでは、友人たちとどこかでワイワイ騒ぐのが、もっぱら私のクリスマスの過ごし方。
「ねぇ、パーティにおいでよ!」と「愛してるよ!」はキムタクが言ってるってよ♪の情報を持ってきたのは私の幼なじみ。
今聴いてもワクワクしてくる曲です。
広瀬香美 – DEAR…again
これをカラオケでよく歌っていた友人がおり。
それを何度も聴いているうちに好きなった曲。
私の90年代後半、日本の思い出のクリスマスソングと言ったらこの曲なのかも。
最後に
こうして並べてみると、日本産もアメリカ産も2000年以降、世に出された曲で私の中にクリスマス・年末年始ソングとして根付いたものがない。
やはり若い時に受け入れた音楽の方が、心身ともに染み渡っているという事なのでしょうね。
付け加えるとマライア・キャリーの「All I Want for Christmas Is You」も1994年リリース。
何かの歌番組で見たPVが滅茶苦茶可愛いと思った。
白黒だったっけな?でもこのPV。
横浜で一人暮らしをしていた時代にTVで見た気がする。
夫の会社は月曜日からホリデー期間に突入しているのですが、夫はやはりちょいちょい仕事をしているため、ホリデームードの薄い我が家です。
ご近所さんはお家にクリスマスの飾り付けをしていて賑やかな雰囲気。
我が家はクリスチャンではないので、何の飾り付けもしていないため見た目が地味。
特にこの時期は、何もしていない家の方が逆に目につくかも。
正月にはしめ縄のリースでも玄関ドアに飾ろうかな。
アジア人ヘイト、この辺りなら大丈夫かなとも思うし。
世界の各地から私のブログにたどり着いてくれた皆さま、楽しいホリデーシーズンをお過ごしください♡
最新記事はこちらです♪