-Photo by Johannes Plenio from Pexels–
夏が旬の食べ物
旬のものはなるべく食べるようにしています。
その季節の栄養がたくさん詰まっているといいますからね。
今時期、私の住む地域の旬ものは桃やプラム。
こちらは桃の仲間のネクタリン。
老化防止にも◎ネクタリン
ネクタリンにはビタミンEが豊富に含まれています。ビタミンEは抗酸化作用が高いことで知られており、体の酸化を抑制して肌や体の老化を抑える働きをします。また、細胞の酸化や血中コレステロールの酸化も防いでくれるため、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病を予防する効果もあります。
さらに、ネクタリンにはビタミンCも含まれています。ビタミンCはビタミンEと一緒に摂取すると効果が増すため、両方が含まれているネクタリンは特に栄養効果が高いと言えます。ビタミンCにも抗酸化作用があるため、肌や血管の老化防止がさらに期待できます。
また、ネクタリンにはカリウムが豊富に含まれています。カリウムは体内の余分なナトリウムを排出し、血圧の上昇を抑え高血圧を予防するとともに、筋肉を動かすエネルギーにもなります。
引用元:ビタミンCとEの相乗効果で老化を食い止める「ネクタリン」by Ishipedia
まだ熟れていないネクタリンはサラダに入れて食べても美味しい。
美味しくて老化防止にもなれば一石二鳥♪
バンブルビー
そんな事ですが最近、鉢植えのテキサスセージに日本のカナブンサイズの虫が止まっていて。
水をかけようとするとこちらに向かってくる。
刺されると嫌なので軽く逃げますが、しつこく追っては来ない。
そんな虫を今日は至近距離でまじまじ見ることができ、多分「Bumblebee(マルハナバチ)」かな〜と。
とてもふわっふわの毛が生えててゴージャスな蜂です☆
初めてハッキリ見たと思う「Bumblebee」。
「Bumblebee」と言うと、トランスフォーマーのバンブルビーしか思いつかない私ですが。
よく見かけるのは、インスタで抜粋した映像のように真っ黒な「Bumblebee」。
花の中に潜ったりしていて可愛かった。
出典:Stickley Studio(@stickley_studio)/ Instagram
我が家のテキサスセージ、枯れては花を咲かせてを繰り返しそれを放ったらかしにしているため、枯れた花だらけで今は美しくない外見なのですが、ミツバチやマルハナバチのお役に立てているからそれだけでいいか◎
虫全般、全く得意ではありませんがミツバチは別。
今日の1曲♪
私の住む地域、本日は晴れときどき曇り。
雨はなかなか降ってくれない。
蒸して暑いので聴いて涼しい感じのこの曲。
中森明菜 – BLUE OCEAN
作詞:湯川れい子
作曲:NOBODY
編曲:久石譲
1985年8月10日にリリースされた中森明菜さんのアルバム「D404ME」の中の1曲。
この曲が今時期脳裏をかすめるという事は、記憶と季節を肌で感じるアンテナ、何十年経とうとやはりリンクが切れる事はないのだなぁとしみじみ。
本日はそんな事でした。
日本の天気予報には”熱中症アラート”また出てました。
どちらにお住まいの方も熱中症対策は万全に。
よい1週間になりますように♡
最新記事はこちらです♪