-Photo by Moose Photos Pexels–
7月も半ば過ぎ。
世界の各地からたまたまでも、私のブログにたどり着いてくれた皆さまに暑中お見舞い申し上げます♪
私の住む地域、本日の最高気温も36℃と暑いのですが今年は雨が降ってくれるお陰様か、水不足だった去年の夏に比べると幾分、暑さが和らいでいる気がする。
再びアガベ「五色万代」
それで、2週間ほど前に植え付けた「アガベ・ロファンサ・クワドリカラー」和名「五色万代」。
元気に育ってくれているので、同じ品を再び購入し反対側にも植えてみました。
右側の青で囲ってあるのが2週間前に植え付けたアガベで、左側のオレンジ色で囲っているのが今回のアガベ。
2週間前に植え付けたアガベ、実は水撒きの途中でホースを引っ掛けてしまい、トゲトゲをもいでしまうという巻き込み事故を起こしてしまったので、支柱の棒ですがとりあえず立てておきました。
今使用しているホースって、丈夫でほどよく伸縮してくれ使い易いんですが、素材が布っぽいんですよね。
それにまんまと×
そんな事故にも負けず、すくすくと育ってくれているアガベ。
ありがたい。
株が少し大きくなった気がする。
アガベ植え付け時に使用した培養土
Miracle-Gro 多肉植物に最適なサボテン、ヤシ、柑橘類の培養土 屋内または屋外の鉢植え用
Miracle-Gro Cactus, Palm and Citrus Potting Mix, for Indoor or Outdoor Container Plants, Great for Succulents, 8 qt., 2-Pack by Amazon USA
鉢植え用ですが、この木の下の花壇は掘り下げると、地の土がベトッとした粘土質でとても水はけが悪いため、鉢植え用培養土を使うくらいが丁度いいかもと思い。
培養土を入れる前に、穴には小石も詰めてみました。
これで根を張り、少しでも大きく成長してもらって冬の寒さに備えてもらいたい。
この辺りのランドマークに植栽されているアガベは、これまでの寒波を乗り越え生きているのですが、流石にとても大きいサイズ。
ロックガーデンに植えてあり、憧れますがそれにもお金がかかるからな〜。
レイズドベッド、花壇の周り
そうそう。
去年3月に作った花壇(Raised Garden Bed)、当初は和風に仕上げたかったものの、夏になると100%日向になるためそれは叶わず、現在はツワブキやヒューケラは移動させカンナやジニアを植え付けていて。
この花壇周りの雑草処理が非常に面倒だったので、防草シートを引きここ何ヶ月かかけ一袋か二袋ずつ、石を買って来ては置くことを繰り返し。
石の袋も重たいのでね〜。
まだ完全ではありませんが、いい感じで仕上がって来てやっと雑草処理の必要がなくなりました。
嬉しい限り!
ここの一角のみなので、相変わらず全体的な草刈りはしなければなりませんが。
今週末、雨の予報が出ているのでそれ前に草刈りしとかないと。
本日はそんな事でした♪
炎暑のみぎり、どなた様も夏バテにはお気をつけて。
ご自愛ください♡
最新記事はこちらです♪