-Photo by Tiểu Bảo Trương from Pexels–
私の住む地域の本日は晴れ。
近頃は、日本で言うところの黄砂のようなサハラ・ダストが舞っており、目がかゆかったりくしゃみが出たり。
結構乾燥しているので、朝1度水撒きしただけでは足りない感じもあるのですが、カンナとハイビスカス以外、乾燥には割りと強い植物ばかりを選んだつもりなので、耐えてもらっています。
夏に強いと言われるサルビア「Mystic Spires Blue」ですが、思ったより水を欲しがるという印象。
植えた場所が一際乾燥する場所だったかもしれない。
それと、液肥を週一で与えているものの、エボルブルス「Blue My Mind」1つの株の花がピタリと咲かなくなったのは、35℃以上ある高い気温のせいか。。。
こちらもジニア同様、夏を代表する1年草ニチニチソウは元気。
去年は這い性のニチニチソウを育てたのですが、今年は立ち上がるタイプにしてみたんですよね。
木の下の花壇に植え付けたので、ぺったりと地面を這わず良い具合に立ち上がり丁度いい◎
「アガベ・ロファンサ・クワドリカラー」育ててみます
以前から気になっていたアガベをホームデポにて購入。
種類は、縞模様が可愛いと思ったAgave lophantha ‘Quadricolor’。
和名は五色万代と言うらしい。
なんか言葉の響きが格好いいな。
植え付けは木の下の花壇、青色で囲んだ場所。
日本の鉢のサイズでいうと5合鉢くらいなので割りと小さめ。
この場所が結構乾燥しているので、アガベ植えるには良いかもを思っており。
アガベ・ロファンサ・クワドリカラーの耐寒温度は-5℃くらいまで。
ここはたまに大寒波がやってくるので、それが来なければ地植えのまま冬越し出来そうだけど。
しばらく様子見て調子が良さそうなら、反対方向にもう1つ植えようかな。
「ブラック・アイド・スーザン」咲く
購入時、葉っぱがなかなか荒れていたブラック・アイド・スーザンですが、思ったより早く花を咲かせてくれました。
背丈120cmくらいになるのかと思っていたけれど、60cm〜70cmくらいにとどまり。
植え付けた年はこんな感じなのかな。
多年草なので、来年や再来年に背丈が高くなるのかも。
しかし、黄色と茶色のコントラストが本当に可愛らしい花だなと染み染み。
最後に
明日のアメリカは4th of Julyで祝日。
先月の6月19日は、アフリカ系アメリカ人の解放宣言を祝う「Juneteenth」という国の祝日だったのですが、未だ夫が勤める会社は休みではないため夫は毎年有給を取っていたのですが、今年は仕事の都合で休めず。
しかも、白人の上司から「会社の祝日ではないんだから働いてくれる?」というような事を言われたらしく、なんか私も胸糞悪かった。
私の夫はワーカホリックなので、有給って年間通してほぼ取らない人なんですけどね。
なので”アメリカの独立記念日”で祝日ね。
へ〜という感じ。
ま、休みは休みなので花火見てのんびりとは過ごします♪
本日はそんな事でした!
最新記事はこちらです♪