-Photo by Alizee Marchand from Pexels–
日本の暦の上では敬老の日で連休でしたね。
日本住みの皆さまは、よい休日を過ごせましたか?
そういえば、週末何気なく作ったスイートポテトと小豆の”いとこ煮風”食べ物が、祖母の作っていたかぼちゃの煮物の味と似ていると思い、とてもノスタルジックな気分になりました。

出典:くつろぎの食卓 / Nadia
私の育ての母でもある昭和元年生まれの祖母は健在です。
小豆が嫌いだった祖母はまず、”いとこ煮”を作った事がないと思うのに味が似た事、こちらのスイートポテトが日本のかぼちゃのような味になった事は不思議でした。
秋の気配または、お年頃のせいなのか日本の煮物料理が食べたいと思う今日この頃。
アメリカで生まれ育ったアフリカン・アメリカンの夫は日本食好き。
とりあえずほとんどの食べ物を「これ☆美味しいね」と共感できるので、私は恵まれていると常々思います。
夫は納豆に梅干し、明太子スパゲティからあん肝まで大好きなんですよね。
マヨネーズは日本のしか食べないし。
子供の頃からマヨネーズ嫌いで、ハンバーガーも必ずマヨ抜きを注文していたらしい。
今でもそうですが、店員がオーダーを間違い、万が一”マヨ”が塗られていた場合は一切手を付けません。
それくらい大嫌い。
大人になり、キユーピーマヨネーズ(大きいユを使うのだと今知りました)を食べて大ファンになったそうですが。
最近は「おとなのふりかけ」に凝っているよう。
私は白ごはんを避けていますが、夫は白ごはんしか食べないため、ご飯のお供製品は夫の方が私より断然詳しい。
そんな夫の話はさておき。
今回はオシャレな「リーディンググラス」のご紹介です!
読書の秋でもある秋♪
読書といえば、私は「リーディンググラス」が必要な年代なので。
日本でもそろそろ”老眼鏡”を「リーディンググラス」と呼ぶの、定着してきてる感じですか?
こちらでは、老眼鏡の事をリーディンググラス(Reading Glasses)といいます。
それで、昔と違ってオシャレなリーディンググラスも増えているので、楽天とAmazon USAサイトから各3点ずつご紹介します。
ぜひ、今後のご参考までに。
「リーディンググラス」【楽天編】
ダルトン リーディンググラス
マットなテクスチャーの奥に感じる、ほんのりとしたクリア感に見入ってしまう、ボストンタイプ。
顔なじみが良く、カラータイプの割りにソフトな印象に仕上がります。
ウェリントン ツートンカラー
クリアカラーのフロントと内側と外側の濃淡の違いを楽しめる。
テンプルとのツートンカラーがお洒落でスタイリッシュなリーディンググラス。
お肌に優しい素材を使用しているので、金属アレルギーの方でも安心です。
北欧デザイン『Have a look』
お友達と会う日やショッピングに出かける日には、個性のあるデザインでコーディネートを楽しみたい。
仕事中や外出先では、さり気なくかけられるデザインを。
豊富なデザインからシーンにあったものを選べるのは、北欧デザインの「Have a look」だからこそ。
「リーディンググラス」【Amazon USA編】
ZENOTTIC Reading Glasses Cat Eye Glasses Frames
レトロなヴィンテージ風、キャットアイデザインのリーディンググラス。
フレームは4色展開。
Italian Fine Acetate Lorgnette Loupe Reading Glasses
ロングネックレスのように首元にかけるタイプのルーペ、リーディンググラス。
他にカラー、デザイン違いあり。
DOOViC Computer Reading Glasses
ブルーライトもカットするリーディンググラス。
ユニークなストライプのデザイングラスは、快適なフィット感。
4色、1セット。
最後に
いかがでしたか?
カラー違いがセットになったリーディンググラスは、その日の気分により使い分けもでき、お得感があるなぁと♪
私もそろそろ本気でリーディンググラスを購入しないと。
ここ2年ほど?ずっとそう思ってはいるのですが、お試しであれこれかけてみたところ、気持ちが悪くなったためそのままなんです×
*追記:その後「リーディンググラス」をついに購入しました!
私の住む地域は昨夜から雨。
なんか調子が出ないので月曜日だというのに、ぼんやりとした思考の中気づけば夕方。
私の場合、こういう時は無理に何をやっても何の実りにもならないので、好きな音楽を聴きながらゆるりとした時間を過ごす。
最近よく聴いているのは、日本のヒップホップグループ「韻シスト」のMC、BASIさんの曲。
メロウなリズムにのったロマンティックなリリックがお気に入り。
季節の変わり目、皆さまも体の不調を感じたら一休みして、のんびりお過ごしくださいね♡
最新記事はこちらです♪