やっと本日、雨が上がったのでウォーキングできました♪
それでも空は曇っていたため日光浴はできなかったものの、空気が少しひんやりしていて心地よかった。
雨の時期に気づくと生えている、椎茸のような立派なキノコを写真に収めたり、自然の空気を体に取り入れたりすると、やはり気持ちが和らぐ。
そんな中ですが、先日Amazon USAで注文した「リーディンググラス」が届いたので早速レビューを。
人生初のリーディンググラスです☆
関連する過去記事はこちらから。
私が注文したアイテムはこちら「DOVIC」の「コンピューター リーディンググラス ブルーライト ブロック」。

度数は1.5をチョイス。
度数の選び方は、「メガネのJINS公式サイト」の「初めてのリーディンググラスの選び方」を参考にしました。
基本的にリーディンググラスには視力測定が必要ないそうなので。
PCやタブレット、スマホは文字の大きさを調整するだけで、今のところ事足りているのでリーディンググラスの必要はないのですが、文庫本の文字は2、3年前に比べ断然読めなくなっていて。
祖母はともかく、自分自身の母親がリーディンググラスをかけ、雑誌の文字を読んでいた時は笑ったものですが、老いは生きてる生物、全てに降り掛かってくるものだと最近になりようやく身につまされている私です。
付属品もいろいろ「DOOViC」のリーディンググラス
付属品の内容
- メガネカバー 4個
- メガネ拭き 4枚
- 簡易デザインのメガネストラップ
- メガネ用精密ドライバー(ミニスクリュードライバー)

私は「伊達メガネ」好きでよくかけるのですが、フレームのネジって意外と緩んでくるんですよね。
ですから、”ミニスクリュードライバー”があると嬉しい。
それと、写真より実物の方が可愛かった♪
かけてみると周囲はかなりぼやけてよく見えなくなりますが、文庫本の文字は抜群にハッキリくっきりと読めました!
度数1.5丁度いい!
軽くてフレームがフレキシブルなところも◎
メガネのデザインは「ボストン」。
サングラスだったらちょっとどうかなと思うのですが、眼鏡なのでワイドで少々エラ張りの私の顔型にも合う。
レッド系、ブラウン系、ブラック系、ブルー系と4色が一つのセットになっていたのも選んだ理由。
着る服によって使い分けしたり、リビングやベッドルームに置いて必要な時に探し回らなくて済むようにしたり、用途はいろいろ。
まだ慣れないせいもあるのか、しばらくかけていると目が回るような、乗り物酔いのような感覚に陥ってしまうので、長時間はかけていられませんがリーディンググラスってそんなものなのかな?
最後に
今回の「DOOViC」のリーディンググラスは、買ってよかったアイテムとして5つ星評価をするつもりです。
このブログをタイプしている途中、太陽の光が差し込んできました。
今週末は晴れそうです♪
秋に降る雨は「一雨一度(ひとあめいちど)」といって、一雨ごとに秋が深まってゆくそうですよ。
変わりゆく季節を肌で感じながら、健やかな毎日をお過ごしください♡
最新記事はこちらです♪