-Photo by Alisha Mishra from Pexels–
昨日の「あずき豆」に引き続き本日は「あんこ」ネタを♪
あれから炊飯器でのあんこ作りに挑戦してみました。
正確に言うと、ブログを作成中に炊き始めました。
レシピはもちろん、「てぬキッチン」さんの炊飯器で作るあんこの作り方を参考にして。
とっても美味しいあんこが出来上がりましたよ♡
勝手にレシピをアレンジしたところがあるので今回はそちらもご報告。
炊飯器で作る!「あんこ」レシピを少々アレンジ
●砂糖の量 レシピでは190g→私が使用した量250g
●てぬキッチンさんは、あずき豆のアク抜きせずそのまま炊飯器で炊いていましたが、私は2回鍋でアク抜きをした後、炊飯器にあずき豆を投入
※アク抜きはするもしないも賛否両論あるので、ご本人の判断で良いのだと思います
●1度目の炊飯が終わった後、水の量が微妙だったため砂糖と塩を投入する際、水も少々足して2度めの炊飯をしました
2度目の炊飯終了後のあんこの様子。
少し水分が多いかなと思ったので長めの保温をすることに。
2〜3時間の保温を終え冷ますため、大きめのタッパーへ。
少し水分も飛んだような?
冷蔵庫で一晩寝かせた翌日がこんな感じ。
なかなかよい固まり具合。
これを冷凍庫で保存して、食べたい時に食べる分だけ解凍します。
今回、炊飯器で作ったあんこは250gのあずき豆から989gのあんこが出来上がりました。
割と大量♡
冷凍保存ができるので、これでしばらくはあんこに飢えることがありません。
時間は思ったよりかかりますが、通常の作り方より鍋の中の水やあずき豆の状態を気にする必要がないため、楽。
ほぼ、放ったらかしで「あんこ」ができる♪
リモートワークや他のことをやりながらでも出来てしまうので、炊飯器で作る「あんこ」ぜひおすすめです!
「あんこ」を使った簡単スイーツレシピ
好きな「あんこ」の活用法をクックパッドより3つピックして掲載しました。
バニラアイス+あんこ
おやつに☆バニラアイス小豆 by ゆうゆう0221冷やしコーヒーぜんざい
冷やし珈琲ぜんざい by てーぶるすぷーんHB使用 あんぱん
HBでコロコロあんぱん by ☆★ゆん☆★最後に
「冷やし珈琲ぜんざい」は私の場合、白玉無しで夏でもホットで飲んでます。
普段、飲んでいるコーヒーは無糖のカフェオレですが、ときどき甘いコーヒーを欲するときもあり。
コーヒーぜんざいは、両親の旧友が経営していた喫茶店のメニューにあったので、多分10代の頃から飲んでいた懐かしの味。
最初はコーヒーとぜんざいの組み合わせなんて☆と驚きましたが、飲んでみると意外に合う。
物心ついた頃、旅行で立ち寄った京都の喫茶店にも珈琲ぜんざいはあったので、その時に正式メニューにもあるんだと勝手に納得。
飲んだことない方はぜひ、トライしてみてください♪
こまめな水分補給と休養、バランスのよい食事に質のよい睡眠を取ることを心がけ、真夏を乗り切りましょう!
最新記事はこちらです♪