-Photo by Eva Bronzini from Pexels–
世界の各地から、たまたまでも私のブログにたどり着いてくれた皆さまは、移ろいやすい春空の下いかがお過ごしですか?
本日は嵐の予報が出ている私の住む地域。
昨夜からの雨は止み、今はまだ嵐の前の静けさのごとく外は静か。
今のところ冷暖房は不要な気温ですが、停電にはならなければよいな。
そんな事ですが、近ごろ夫のヘルシー志向に火が付いておりまして。
スーパーフード「ビーツ」のパウダー
日々の食事の度にさまざまなフルーツジュースを飲んでいたのを控え、炭酸水など飲んでみたり、先日はWheatgrass Power(粉末の小麦若葉)を買って飲み始めたり今回はこちら「ビーツ・パウダー」を購入していた。
長年スーパーフードとして健康志向の人々に親しまれているビーツですが、ついこないだまで「ビーツは死んでも口にしない!」みたいな事を言っていた夫、この歳にして気持ちが変わったらしい。
その理由は持病の高血圧。
薬は日本住みの頃に飲み始めたので、20年近く飲み続けており、体に異常があったわけではないのですが、薬を飲み続けている事にふと飽きたのかも。
血圧の様子を見ながらしばらく併用していくそう。
赤色が特徴のビーツ(ビート)には、”ベタシアニン”という成分が豊富に含まれていて、このベタシアニンに強い抗酸化作用があるらしいですよ。
ビートはロシアの伝統料理、ボルシチに入っている真っ赤な野菜でほのかな甘みと特有の食感が特徴です。日本では砂糖の原材料となる甜菜として知られています。ビートの鮮やかな赤は、赤色の色素のベタシアニンによるもので、強い抗酸化作用があります。またカリウムも含まれることから、高血圧の予防にも効果的です。
引用元:ビート by わかさの秘密
Snap Supplements オーガニックビーツパウダー 一酸化窒素サプリメント 血流促進 心臓病予防
シナモン入り「アーモンドバター」
子供の頃、夫が食べていたアーモンドバターはとてもじゃないけど美味しいと言える代物ではなかったので、大嫌いだったらしいですが、今のものはかなり改良されていて美味しいそう。
思い出したように時々食べていたアーモンドですが、アーモンドバター私は初めて食べました。
なかなか美味しい。
ピーナッツバターとはまた違う美味しさです。
しかし、私パンを滅多に食べないので食べ方に迷いますね。
スムージーに入れて飲むのがいいかな。
アーモンドバターの効能。
アーモンドバターには、オレイン酸やリノール酸という不飽和脂肪酸が含まれています。コレステロール値を安定させる効能があります。
また、悪玉コレステロールを減らして、心筋梗塞などの病気を予防する効果も。
引用元:おすすめアーモンドバター8選 | 栄養素やレシピもご紹介します!by ブイクック
それに加えて、血圧を下げて、血栓や動脈硬化を予防する事もできます。
夫チョイスだけあり、効能にはやはり血圧が絡んでいる。
私は未だ超低血圧のままですが、低血圧の人にもビタミンEを豊富に含むアーモンドはよい食べ物といいますからね。
ちょいちょい食べていこう。
最後に
物凄い湿気のお陰様で今日はツワが生き生きしていて嬉しい♪
しかし、嵐が来る予定なので後でガラージに仕舞います。
本日はそんな事でした。
草木芽吹く3月。
春の訪れを楽しみたいですね♡
■ドメイン取るならお名前.com■
最新記事はこちらです♪