contents
-Photo by Marta Dzedyshko from Pexels–
週明けの月曜日。
私の住む地域の本日は朝の気温4℃、最高気温9℃と先週の予報通り冷えてます。
なので、空調は暖房設定に切り替え。
雨降り後で太陽も出ていないため、余計に寒いのかも。
外の植物たちはガレージに入れたまま。
ハイビスカスは週末無事咲いてくれました♪
曇り空にも美しく映えるピンク色の花。
今週はヒトケタ気温が続くものの、来週また20℃を超える暖かさが戻るそうなんですよね。。。
ハイビスカス家の中へ入れるかどうか悩むところ。
取り合えず、透明のビニール袋はかけガラージの出来るだけ明るい場所に置いてはいるのですが。
明日は晴れるらしいので、ヒトケタ気温の中ではありますが、太陽の下に置いて様子見しよう。
一般的にハイビスカス、特にハワイアン系は10℃以下では育たないと言われていますが、YouTubeなどで見る限り結構寒さに耐えてくれるらしいんですよね。
霜や雪は駄目らしいけど。
家の中に入れるとなると、ハイビスカスにたかっている虫を完全に退治してから入れたいので、その準備もあるし。
「Larkspur(チドリソウ)」種蒔き
気温がグンと落ちたので、9月半ばに購入し冷蔵庫で眠らせておいた、チドリソウの種蒔きを実行。
チャイブの時と同様、卵パック利用したのですが、それを入れる容器にはラザニア用ではなく、ケーキ用アルミホイル容器を使ってみたらサイズがピッタリでした。
同じものではありませんが、こんなの。
1/2 サイズ ケーキシート アルミホイルパン 蓋付き
1/2 Size Sheet Cake Aluminum Foil Pan w/Clear Low Dome Lid (Pack of 10 Sets) 17.1 L x 12.3 W x 1.25 D by Amazon USA
種蒔きの容器は、部屋の中ではまた暖かすぎるのではと思い、蓋をしてガラージの光が当たらない場所に置き。
そう言えば、チャイブは全く発芽してくれずこれが実は3度目の挑戦になるのですが、種がまだ余っていたので再び種蒔き。
三度目の正直となってくれれば良いのですが、駄目なら購入した種がたまたま古かったとか?
これで、チドリソウも発芽しなければ、種蒔きに使用したピートモスがいけなかったのか、卵パックやアルミホイルの容器が悪かったか。
種蒔きは、土を乾燥させるのがよくないと見聞きしたので、出来るだけ乾燥させないよう気をつけてはいたのですが、水の与え過ぎが発芽しない原因だったとも考えられる。。。
チドリソウだけでも芽が出てくれるといいな。
最後に
先日スーパーマーケットで目についたので買ってみた、シナモン・シュガー・クロワッサンとチョコレート・ドーナッツ、ミスドくらいの甘さで丁度良く美味しかった。
癖になったら怖いけど、試してみるもんですね。
今日は風がビョービョー吹いて、外は本当に寒い既に冬の陽気。
夕飯には豚汁を作ろう。
本日はそんな事でした!
どなた様も暖かくしてお過ごしください♡
Godiva Chocolatier Assorted Chocolate Truffles Filled Star Ornament, Holiday Collection, 10 pc. by Amazon USA
最新記事はこちらです♪