-Photo by Leeloo The First from Pexels–
4月になりました。
世界の各地から、たまたまでも私のブログにたどり着いてくれた皆さま、4月の始めをいかがお過ごしでしょう。
こちらは、良くも悪くもジメッとしている陽気のお陰で雑草の茂りが早く、草刈りを頻繁に行わなくてはいけない、なので腕の筋肉が鍛えられるそんな季節に突入。
週末が雨の予報だったので、昨日は午前中のうちに草刈りを済ませたのですが、終わった途端に雨がぽつぽつ降り出し、タイミングは抜群。
ま、雨量はほぼなく残念だったのですが。
本日も午前中、すずめの涙ほど小雨が降ったのち曇り時々晴れで、じめじめ陽気続行中。
通常ならナメクジが発生して不快な時期ですが、今年はホームデポにて見つけた薬剤撒いたので、さほどお目見えしてません◎
Amazon USAで見つけた同じ商品がこちら。
一応、野菜や果実などの植物に使用でき人と動物にも安全らしい。
Corry’s 100511429 Slug & Snail Killer by Amazon USA
画像はちょっとキモいので貼り付け無し。
それから、この時期は野ウサギが一際、新芽を狙って食べる時期なので困る。
去年の秋、初めて植え付けた多年草、宿根草の新芽が成長するのを楽しみにしているのに、ところどころ齧られており×
ブラック・アイド・スーザンと宿根アスターの新芽はやられてた。
野ウサギが興味ないのは、マリーゴールドと日本のフジバカマに似た草花のGregg’s Mistflower。
対策をあれこれ練って実行するものの、多分、網目の細かいフェンスでも立てない限りどれも一時しのぎで。
そして、野ウサギを頻繁に見かけるこの時期は、それを追ってやって来る猫ギャングたちもよく見かけるようになる。
多分、お散歩が全開で解禁になるんだろうね。
とにかく、残酷なシーンを目にしたくないので、母ウサギの巣作りだけは断固阻止しなければと今年の春も心に誓う。
猫ギャング用のチュ〜ルは準備万端。
今日の1曲♪
Sly & The Family Stone – Everyday People
出典:Sly & The Family Stone / YouTube
1968年にリリースされたスライ&ザ・ファミリー・ストーンのシングル曲。
先日、夫と米国のHuluよりスライ・ストーンのドキュメンタリーを観て、スライはプリンスの先輩にあたるけど、プリンスのような天才だったんだと初めて知ったと言う。
SLY LIVES! “aka The Burden of Black Genius” Teaser (2025)
出典:Fox Studio / YouTube
スライの音楽は、もちろん若い頃バーやクラブで聴いていたので知っていたけれど。
バンドブーム時代、私の周りにスライをコピーしたバンドはいなかったと思う。
ふと思ったけど、全くスライとは関係のない話。
クラブに行かない人達は今、音楽配信でもさまざまな音楽が聴けると思うけど、何千万?もの曲がある中、どうやって好みの曲に出会い選択して聴いているのだろう。。。など。
本日はそんな事でした♪
4月が皆さまにとってうららで良い月になりますように♡
最新記事はこちらです♪