コロナ禍により世の中は暗いニュースで溢れており、それに付け加えて私は細菌に襲われ、踏んだり蹴ったりの2021年1月。
病院へ行き処方してもらった薬を飲み始め1週間は過ぎました。
まだ全快とはいかないものの、ゆっくりと体は回復に向かっております。
お腹の火傷のような傷は、ひねるポーズをすると痛むのでヨガはまだできない。
あと、床に落ちたものを拾ったりするときにする”く”の姿勢も×
しかし、他は全面的に元気なので体を動かしたくて仕方がない。
このまま肩が上がらなくなったり、股関節がこれ以上硬くなってしまったらどうしよう、という恐怖心と戦っています。
そして、ここ3日ほど800mgのイブプロフェン(痛み止め)は必要ないかもと感じたので、飲むのを止めてみましたら突然肩が痛い。
普段からガッチガチに凝り固まっている肩も、痛み止めを飲んでいたせいで感じなくなっていたのだと。
肩の軽いストレッチだけ始めました。
歳を重ねると、病気になっただけでは済まずにその他もろもろ、付随してくる体の不調に悩まされます。
そんな日常を送る私ですが、世界各地から私のブログにたどり着いてくれた皆さまは、いかがお過ごしですか?
今回は、上海住みの友人に教えてもらった美味しいお茶を3つご紹介します!
私はどちらかというとコーヒー派ですがお茶も好きで。
上海住みの友人も偶然、お茶好きだったんですよね♪
そこで、おすすめのお茶を聞き、飲んでみましたらどれもとても美味しかったので、ブログでもご紹介しようと。
ぜひ、今後のお茶選びのご参考までに。
上海住み・お茶好きの友人がおすすめしてくれた美味しい中国茶♪
鳳凰単欉(ホウオウタンソウ)
Phoenix Dan Cong Oolong Tea
烏龍茶に分類されるらしのですが、香りがよく通常の烏龍茶よりも随分とライトな味わい。
本当に烏龍茶?と思ってしまうほど高貴な味わいの中国茶。
月餅や和菓子など、ほのかな甘味のスイーツや飲茶にも合うと思いました。
”飲茶(Dim sum)”って、本場かと思っていた中国には観光地以外ないらしいですが。
「Phoenix Dan Cong Oolong」で検索するといくつか種類がヒットするので、友人に聞き、今回はこちらの「Honey Orchid Fragrance Guangdong Phoenix Dan Cong」にしてみたのでした。
”Fragrance”と表記されていますが、お茶の味を邪魔するようなキツい香りは全くしません。
雲南紅茶
Yunnan Golden Special – Black Loose Leaf Tea
↑同じものを購入したのですが既に2回、2回ともパッケージは赤でした。
こちらの中国茶は衝撃的な美味しさ!!!かなり私好みのお茶なのだと思う。
住んでいる地域の水との相性もあるのかも?
インドのアッサムティほど渋みはなく、味はまろやか。
中国の紅茶は、正露丸のような臭いが気になる「ラプサンスーチョン」しか頭にありませんでしたから、この雲南省で作られている紅茶を飲んだときは衝撃的だった。
昔、働いていたカフェ(お茶屋さん)には100種類くらい?のお茶が販売されていましたが、置いていませんでしたね。
友人いわく、このお茶はじっくり蒸らしてミルクティにしても◎との事。
とにかく今、私の中でNo.1のお茶なので食後やスイーツと一緒になど、さまざまなシーンで飲んでます。
月光白
2017Year Moonlight White Tea Pu’er Puerh Pu-erh Beauty Tea Cake
こちらの白茶は、中秋節の時に友人が月餅と一緒に食べたよ、というのを聞き飲んでみたくなったため購入。
「月光白」って名前もなんだか素敵。
Amazon USAで検索をかけると沢山ヒットしたのですが、友人が塊を砕いたような写真を送って見せてくれたので、なるべく似たようなものを探し。
中国から送られてきたのでしょうね、コロナ禍のためか配送には2ヶ月近くかかりましたが、辛抱強く待ちました。
このお茶はなかなか珍しいお茶だと思いました。
もちろん美味しいのですが。
私は「白茶」というと「White Peony(白牡丹)」。
しかし、「月光白」は入れると烏龍茶のような色合いで(温度が高すぎたのかも)割としっかりと味がする(白茶は緑茶よりもふんわりとした優しい味わいが特徴)。
友人いわく私は”パンチのある味わい”が好みなので、どっちみち好きなお茶なのですが、よく見ると”プーアール茶”との表記もあり。
プーアール茶は黒茶なのに白茶?と頭が混乱したため調べてみると。
白茶の製法で、熟成を軽く仕上げることによって茶葉の風味を活かすことができ、さっぱりした口当たりで飲みやすいです。
味わいが繊細で優しく、後にほんのりとした甘味が残ります。
引用元:リリーの薔薇園
「白茶」の製法だから白茶と名が付いているのですね。
「月光白」も気にせずいつでも飲んでいます。
最後に
中国のお茶は寝かせると味が変わり、また再度違った味を楽しめると友人は言っていましたが、寝かせる暇なく次から次へと飲み尽くしてしまっている私。
美味しいお茶たちに巡り合わせてくれた友人には本当に感謝です!
これからもどうぞよろしく♡
温かいお茶が美味しい季節です。
ゆるりとしたティータイムを楽しむ時間を作って、ストレスの軽減を♪
最新記事はこちらです♪