-Photo by Skyler Ewing from Pexels–
私の住む地域、本日もまぁまぁ肌寒い1日でした。
雨の予報が出ていたけれどいつの間にか消えており。
午前中はほどよく晴れて午後からは曇り空。
それはそうと先日、裏庭に花壇を作ろう!とハリキっていた私ですが、夫が同僚らに聞いた話によるとこの地域で木製の花壇は長持ちしないとか。
過去のお話はこちら「バックヤードに花壇」。
まぁ、言われればそうか〜。
ここの灼熱の太陽に日々照りつけられ、スプリンクラーからは毎日水を浴びせられ。
あ、スプリンクラー数ヶ月OFFにしていたのを夏時間の始まりとともにONにしました。
水を吸収したせいか、裏庭のピンオークも芽吹いていた♪
それで、花壇ですがこの土地で何年もガーデニングを楽しむ人々によると、メタル製やプラスチック製などの花壇キットが良いのではないかとの事。
そんな先輩方もここでのガーデニングは模索中らしく。
気候は変化しているから、雑草以外の植物たちにも生活環境が過酷になっているに違いない。
で、Amazon USAより良いかもと思った「花壇キット」上げてみました。
小さなスペース用 簡単組み立て 花壇キット
VEVOR メタル製 ガーデンベッド プランター
Outdoor Basic プラスチック製 グラウンドプランター ボックス
Ohuhu メタル製 ガーデンベッド プランター ボックス
形は四角くで色は緑か茶色がいんですよね。
花壇キットで作った花壇は和風に仕上げるつもりでいます。
ちなみに3点とも底が抜けているタイプです。
今年のハゴロモガラス(Red-winged blackbird)
今年は見かけるのちょっと早い気がしているのですが、気のせいでしょうか。
相変わらず携帯での画像なので、綺麗には撮れていませんが、美しい赤い羽根の部分が撮れているからまぁ良し。
1羽だけかと思いきや、この近くには群れをなし鳴き声を発しているハゴロモガラスたちがたくさんいました。
集団で行動する鳥らしい。
黒に赤い羽根の色が特徴の容姿は、雄だけなのだと今日初めて知りました。
雌はダークブラウン一色なのだとか。
この辺りそんな色をした野鳥ばかりなので、雌がいてもどれだかきっとわからないな。。。
去年のブログにも書いたのですがカラスと名が付いているけれど、カラスの仲間ではなくスズメ目ムクドリモドキ科。
鳥の分類ってよく分からないけれど。
日本で”カラス”と名がついたのは、ただの見た目からなんだろうな。
と言っても”ハゴロモガラス”はカラスよりも随分小さいけどね。
本日はそんな事でした♪
最新記事はこちらです♪