-Photo by Min An from Pexels–
週明けの月曜日。
私の住む地域の本日は、曇りのちにときどき晴れ。
太陽が出ている時の気温10℃は暖かいのですが、曇り空の10℃ってまだまぁまぁ寒い。
大丈夫かと薄着で出かけてまた体調不良になりそうな感じだった。
気をつけよう。
初めて食べた「てつおじさんのチーズケーキ」
先日、初めて「てつおじさんのチーズケーキ」のチーズケーキとタルトを食べてみました。
1990年代に誕生したとの事ですが、こちらで見かけるまでその存在を知らなかったと言う。
しかも、福岡生まれのスイーツなのに、どうして今まで食べたことなかったのか不思議。
食べた感想は、今まで食べたことのないほわほわの食感と素朴な味が日本っぽいと感じ、多分、アメリカのスイーツで舌がバカになっているせいもあり、私には甘さが足りなかった。
なので、不届き者とは思いつつホイップクリームをちょいのせして食べました。
タルトは抹茶、胡麻、Taroを選びそれぞれ夫とシェアして食べましたが、チーズの味が濃厚で美味しかった。
次はオリジナル味のタルトを食べてみたい。
チーズケーキにもいろんな種類がありますが、私はこちらでよく販売されているNYチーズケーキが好きなので、どちらかというとしっとりした濃厚なチーズケーキが好みかな。
アメリカ人の夫は、日本のスイーツと言えば何でも基本、抹茶味がまず好きなのでタルトも抹茶味が好きだったっぽい。
今年の出番はなさそうですが「日本式ストーブ」見つける
アメリカの家屋では、セントラルヒーティングが基本なので、今の今まで日本式のストーブはないと思っていたんですよ。
こちらで”ストーブ(stove)”と言えばキッチン用のコンロの事だし。
しかし、Amazon USAで見つけました。
Sengoku ポータブル灯油パーソナルスペースヒーター 1,000平方フィートの屋内屋外で使用可能 23,000 BTU
Sengoku ポータブル 灯油スペースヒーター 屋内屋外用 自動安全シャットオフ付き 10,000 BTU
灯油を自分自身で買うのが面倒だったので、一人暮らしや夫と暮らしている時は使用していなかったものの、実家暮らしの時は必ず使っていた冬の必需品石油ストーブ。
祖母は、灯油をガソリンスタンドからまとめ買いしていて、そうすると配達してくれたんですよね。
こちらでも、灯油はガソリンスタンドで販売されていて、個人でも買えるらしいので寒波が来た時用に活躍してくれるのではと石油ストーブの購入を検討中。
大寒波の際、もし停電してしまったら暖炉付きのお家はいいですが、我が家にはないのでね暖炉。
非常時の「暖」はこれで取ろう。
今年は多分もう、出番はないだろうけど。
本日はそんな事でした♪
日本の天気予報を見ると、全国的に極寒で関東地方は大雪だったとか。
どなた様も暖かくしてお過ごしくださいね♡
最新記事はこちらです♪