contents
海外で暮らしていると、同じ日本の出身といってもさまざまな地域の出身者の方と出会います。
そして、地方によって食べるものも食べ方も、千差万別あるのだなと改めて気付かされる。
ある日の夏、日本人妻の主婦会で食べた、大阪の方がご馳走してくれたそうめんはとても具だくさんで驚きました♪
錦糸卵にかにかま、ハムなどもありもう少し具だくさんだったような気がしますが、イメージ的にはこんな感じです。
私の地元では(我が家では?)ねぎ、大葉、ミョウガ、わさびの薬味だけというのが普通でしたから。
”ミョウガ”は生姜の代わりに食べるのですが、丁度そうめんを食べる時期に祖母が家庭菜園で作ったミョウガが食べ頃になるので、そちらを千切りにして添えていたんですよね。
私はミョウガも大好物♡
名古屋出身の方は、うちが独特なのかもしれないと言ってはいましたが、刻み海苔をそうめんに入れて食べるそうです、ざるそばのように(これは日本で聞いた話かな)。
こちらでもアジア系のスーパーに行けばそうめんは手に入るので、夏は絶対に食べてます。
夫はわさびを大量に入れて、半場泣きながら食べてますね。
ミョウガは流石に手に入らないので生姜で代用して。
一度、アジア系のスーパーで大葉と勘違いして購入したのが「エゴマ」なんですが、苦味が強いからそうめんには合わないかな〜。
チャイニーズ・アメリカンの友人に、「エゴマ」はとても体に良いから食べなさいと言って口に放り込まれた事が何度かあったっけ。
そんな事ですが、今回は夏の風物詩「そうめん」の色々な食べ方を、レシピ検索No.1の料理サイト「クックパッド」よりご紹介します!
めんつゆと薬味で食べてばかりでは飽きが来てしまいますし、そうめんに合うおかずの献立を考えるのも面倒な時がありますからね。
レシピにはおもてなしそうめんと、なるべくそうめんだけで1食が済む、簡単に作れるものを選んでみました。
ぜひ、お楽しみください♪
そうめんのアレンジレシピ
彩りおもてなし☆七夕そうめん
彩りおもてなし☆七夕そうめん by イオン簡単アレンジ☆ツナと大葉の冷やしそうめん
簡単アレンジ☆ツナと大葉の冷やしそうめん by 元料理人の時短レシピ揚げ茄子と豚肉のおろし素麺
揚げ茄子と豚肉のおろし素麺 by champagne★油そば風そうめん☆簡単煮卵付き
油そば風そうめん☆簡単煮卵付き by ficasかんたんゴマキムチ素麺♪
かんたんゴマキムチ素麺♪ by AZURIN5最後に
そうめんとは関係のないお話ですが、仲良くなった大阪出身の彼女が言うには、関西弁を話す方に「どこ出身?」と聞いて「関西出身」と答える方は「大阪出身ではないんだな」と理解するとの事。
横浜出身の方が神奈川出身と言わない事と似たような感覚ですかね。
私の亡くなった父は、長年大阪に暮らしておりましたのでエセ大阪弁を話す人でした。
方言でいうと、私は関西地方出身の方の関西弁はみな同じに聞こえてしまうので地域性はわかりません。
九州地方ではそれぞれにアクセントも話す言葉も違いますから。
コテコテの鹿児島弁を話していた、祖父が話す言葉はよくわからなくて、半場イマジネーションで会話をしていたような。
私の地元でも細かく分類すると、市内、南部、北部とでは少々話す言葉やアクセントが違いますよ。
私は個人的に南部の話し方が好きでよく真似します♪
南部の子が話しているのはよく当てる。
やはり、慣れ親しんできた言葉には敏感になるのでしょうね。
そろそろ、全国的に梅雨明けでしょうか?
こちらは夏全開の毎日で、夜は8時過ぎまで明るいです。
青空の下、楽しい夏をお過ごしください♡
最新記事はこちらです♪