contents
今週も始まりました。
月曜の朝から私は元気です。
今朝はドライフィット素材のエクササイズ服、半袖でも心地よくウォーキング出来る陽気でした。
世界の各地から私のブログにたどり着いてくれた皆さまは、いかがお過ごしですか?
さて、本日は友人からのお願いラインが。
彼女の友人家族が旦那様の仕事の都合で、私も住んでいるこの州へお引越し。
それで、私たちが住む地域まで来る際、会ってお茶なりランチなりしてくれないかとの事。
少し前の私なら二つ返事で”OK!じゃ連絡先教えといてね〜”となっていましたが、今の私にはそれがヒジョーーーーーーーーーーに重く面倒くさく感じてしまう。
これも更年期のせいだろうと考えています。
約束した日がたまたま、更年期の症状が酷い日だったりすると隠せないのでそれが全面に出てしまっても、せっかく初めて会う方に申し訳ないしその後、自分自身も酷く落ち込む。
イジイジと考えた結果、友人にはその旨を告げ謝罪してお断りしました。
近頃は人活動が全く出来ていない。
それでも大丈夫、それでも楽しいと思いながら淡々と生きている”ゆらぎ期”真っ只中の私です。
本当ごめん。
しかしながら昔から私、割と勝手な人だという事を彼女も分かっているから”まいっか”という気もしていたり。
「カムカム」からの回転焼き
週末はアジア系のお店巡りをしたのですが、終わりが来てしまって悲しい朝ドラ、「カムカムエヴリバディ」を毎日見ていたお陰様で回転焼きが食べたくて食べたくて。
冷凍食品で見つけやっと食べました。
ついでにたいやきまで♡
今川焼きのあんこはこし餡(私は粒あん派)っぽかったけど、オーブンで焼いて温め食べたらそれなりに美味しかった。
週末のスイーツとして夫とアッと言う間に食べてしまったので、回転焼きの画像は無いのですが。。。
たいやきは今日いただきました♪
どちらも「ニチレイ」さんの商品、粒あん派の私からするとたいやきの方が好みかな。
それで、「回転焼き」と「今川焼き」同じ食べ物なのに地方により呼び名が違うわけですが、私の地元では両方とも言いませんね。
どちらかというと「回転焼き」。
それはまた別の食べ物のようにピンと来なかったりします。
そう言えば「じょうろ」
バックヤードで植物を育てるにあたり、我が家に如雨露が無い事に気づき。
今まで室内の観葉植物には、計量カップやコップなどで水を与えていたんですよね。
流石にそれでは屋外の植物に足りないので1/2ガロン、1.8リットル容量の如雨露をAmazon USAにて購入。
こちらと同じ商品。
いろんなお店を見て回りましたが、気に入ったのがありませんで。
子供の頃、使用していた如雨露はとても使いづらかった記憶があるので出来るだけ持ちやすく、使い勝手の良いものを探していて。
ヘッドが取り外し可能なのと、小さめの鉢にも使えるボトル付きでリーズナブル。
とても使いやすいです。
ただ、大きめのプランターや鉢の植物に使うにはリフィルが必要になるでしょうけど。
日本語のじょうろってポルトガル語の「Jorro」から来てるそうですが、英語で如雨露は「Watering can」今回初めて知りました。
本日はそんな事です♪
日本もグングン気温が上昇して真夏日になる地域もあるとか。
水分はこまめにとって熱中症対策をお忘れなく♡
最新記事はこちらです♪