-Photo by MATSUDA Akihiro from Pexels–
週明け月曜日気分の火曜日。
今日は眠い、ダルい、痛いの三拍子が揃っている×
昨夜は華やかな花火が家からも見られましたが花火、ジッとは眺めていられないものだなと。
いろいろとやらなければいけない事もあり。
私と花火大会
「花火大会」の花火、綺麗だなとずっと眺めていられたのは子供の頃だけだったような。
母親と母親の友人らと親戚たちと、ビアガーデンなどから。
10代になると地元の花火大会は夏の一大イベントだったので、幼なじみや親友たちと気持ちを高ぶらせて出かけたものですが、行くとまず夜店の食べ物に夢中になり、その後は人間観察が忙しかった。
性別問わず、憧れの先輩を見つけては私服姿を眺め可愛いだのカッコいいだので騒いだり、誰と誰が一緒にいたから二人は付き合ってるんだね、などとゴシップ三昧で。
お喋りも忙しく。
そう言えば、学校の先生が「東京は毎日がここの花火大会のように人が多い場所だ。毎日があの人混みだ」と言っていたのを思い出した。
普段の生活では人混みに囲まれる事なく育った私です。
20歳を過ぎると、花火大会の後は夜遊びがお決まりのコースで花火見たっけな?というオボロゲな記憶。
仕事を始めた年の花火大会は、運転する車の窓から花火大会に出かける人々を見つつ家路に着いた。
その後は関東方面に移動して、川崎と横浜に住みましたが花火大会には1度も行っていない。
何の思い入れもない。
仕事も夜遊びも忙し過ぎたと思う。
しかし夫と少しの間、地元に住んだ時は行きましたね花火大会。
夫と親友と親友の子供ちゃんで。
親友の子供ちゃんはえらく夫になついていたけれど、今は東京で自立をしてがんばっている。
元気かな。
今年は地元の花火大会開始されるらしい。
よかったね♪
Cuisinart フライパン/浅めの鍋
ステンレス製大きめのフライパンというか浅めの鍋を買ってみました。
キッチン用品に何百ドルも使う器量のない私はフライパン、使えるだけ使い駄目になったら買い換える事を繰り返してます。
今回は”作り置きおかず”をドンと作れるよう大きめのフライパンを探しており。
いろんなタイプのノンステップフライパンは駄目になるのが早いので、今回はシンプルにステンレス製のパンを選んでみました。
軽さも魅力で。
これならパエリアもベタつく感じなく作れるかな。
二人分ですが、多めに作れば次の日のランチにも◎
以前までは同じものを何度も食べると飽きるので、夕飯を持ち越すという事は滅多にしなかったのですが、最近はなるべく作る回数を減らして他の事に体力を使いたい。
1日の体力には限りがあると気づいたと言うか。
今月は親友たちの誕生日がある。
彼女たちがまた1つ年を取るという事は私もね。
同じ年だから。
外、何気に風が強くなってきたな。
そう言えばまた話は飛びますが私、同じ年の男友達というのが居ないかも。
ずっと年上か年下と遊んで来た。
特に年下の男子とは気が合う事が多く。
同級生の男子はいろんな物事に対して妙にライバル心が強かったので、周りにいるだけで疲れたからあえて選ばなかったのだと思う。
九州ならでは、だったりしてね。
家で韓国BBQ
先週ブログで4th of Julyには韓国風BBQを作ろうかなと言っておりましたが、有限実行いたしました。
これがなかなか美味しかった♪
焼肉プレートで焼きながら食べると油が飛び散るし、後の掃除も面倒なので我が家はキッチンで全てを一旦焼き即座に食べるスタイル。
アメリカ式でもなく。
もちろんサンチェに包んでいただきました。
日本とアメリカの韓国BBQレシピを散々見てみた結果「イェジンさん」のレシピを参考にする事にして。
漬け置きが美味しい「韓国焼肉」と「サムジャン」。by イェジンさんち ~예진의 엄마 손~
こちらのレシピで思い出しましたが、日本で食べる韓国焼肉には必ず胡麻が入っていましたね。
こちらのKorean BBQには胡麻入っていた覚えがない。
本場は分からないけれど、日本ならではの韓国焼肉の作り方とか?
ちなみに肉はTOP BLADEという部位の塊肉だったので自分でスライス。
「TOP BLADE」は、日本で言うところのミスジの部分だそう。
柔らかくて脂身が少なく、胃にもたれない私達には丁度いい牛肉でした。
このレシピは今度もお世話になると思う。
本日はそんな事でした!
現在は温帯低気圧に変わった台風4号、九州や四国で被害に合われた方々にお見舞い申し上げます。
長雨の折、くれぐれもご自愛ください。
■お名前.com
最新記事はこちらです♪