-Photo by Riki Risnandar from Pexels–
秋の長雨。
とまではいかないもののここ2、3日私の住む地域は不安定な天気。
日本にはまた台風が近づいているようですね。
暴風域に入る地域にお住まいの方はどうぞお気をつけください。
その他の世界各地より私のブログにたどり着いてくれた皆さま、9月の最終日いかがお過ごしでしょう。
今回は、思い出した時に食べているドライフルーツの「Dates(デーツ)」ナツメヤシの話。
我が家に今あるものがこちら。
栄養豊富でスーパーフードとも言われているデーツ。
私はそのまま食べたり、スムージーで飲んだりして体に取り入れています。
本当に砂糖などの甘味料は使われてない?と疑ってしまうほど甘みがあるんですよね。
「デーツ」ナツメヤシの栄養素
〈食物繊維〉
腸内環境の維持・改善に重要な役割をする食物繊維が、100g中7gとレーズンの約1.7倍含まれています。特に不溶性食物繊維の割合が多めです。〈マグネシウム〉
丈夫な骨を作ったり、体内の酵素の働きを助ける役割をもつマグネシウムは、100g中60mgとプルーンの約1.5倍、レーズンの約2倍含まれています。〈鉄分〉
貧血の予防に重要な栄養素である鉄は、100g中0.8mgとほうれんそう(0.9mg)と同程度含まれています。〈カルシウム〉
引用元:デーツの栄養価と効果・効能。美味しい食べ方・レシピもご紹介! by かわしま屋
丈夫な骨や歯を作ったり、精神的な落ち着きをもたらすとされるカルシウムは、100g中71mgとプルーンの約1.8倍含まれています。
手軽に食べられて、これだけの栄養が取れれば嬉しいですよね。
デーツは1日に1〜3個食べるのが適量らしいですよ。
ドライフルーツでアレルギー反応?
ドライフルーツは夫も好きでよくマンゴーやレーズン、クランベリーなど食べていたのですが、アレルギー症状が普段より気になる時があり。
調べると、ドライフルーツに使用されている亜硫酸塩(sulfites)などの防腐剤で、アレルギーを引き起こす人もいるようで。
私もお年頃のせいか、体調により体に湿疹が出ることもあり、その原因がアレルギーなのかホルモンバランスによるものなのかはわかりませんが取り合えず、原因になりそうなものは排除したいと思い。
ドライフルーツ購入の際、なるべく亜硫酸塩(sulfites)が含まれていないもの選ぶようにしています。
最後に
祖母や母親に昔は「プルーン」が女性の体に良いと言われ、好きでもないのにヨーグルトに入れたりして頑張って食べていましたが、そのプルーンより栄養豊富だと言われる「デーツ」。
甘みもデーツの方が強いためか、私はデーツの方が好きだな。
美味しい物を食べて、体に必要な栄養素が取れるのが1番いいですよね♪
秋の長雨シーズンは、体調を崩しやすいとと見聞きします。
どうぞご自愛ください♡
最新記事はこちらです♪