ときどき私、ちょっと旦那に心配されるほど不安定な状態のときがあります。それは、よく眠れなかった翌朝の、コーヒーをいただく前やPMSのときなど。
先日は、旦那が帰宅した際、Tシャツを裏返しに着用しており「何かあったの?大丈夫?」と真剣な顔で心配されました。
それまで、自分では全く気づかないのがおかしい証拠ですよね。
そんな夜は、夕飯は作らない方がいいという流れにもなったりして、ちょっとした幸運に恵まれます。
日常の生活の中で、そんな事がたまにですがあるんですよね。
まぁ、間が抜けているというか、ボケボケしているというか。
そんな私ですが、今回は突然チョコレート入りのスコーンが食べたいという衝動にかられ、作ってみました。
卵とバターは不使用です。
簡単に出来るので、レシピをご紹介しますね。
ココナッツオイル♡ダークチョコレートスコーンのレシピ
なお、1カップは240mlです。
計量スプーンは日本と同じ分量です。
材料:ミニサイズの三角が8個分
・全粒粉 1/2カップ
・オールパーパスフラワー 1/2カップ
・ベーキングパウダー 小さじ1
・塩 ひとつまみ
・お好みの砂糖 大さじ2(私はケーンシュガーを使用)
・ココナッツオイル 大さじ3
・バターミルク 100cc
(バターミルクがなければ牛乳か豆乳、アーモンドミルクにお酢を小さじ1混ぜ、1分ほどおいたものでOK)
・ダーク・チョコレート 70gくらい(私はカカオ70%のものを使用)
・打ち粉分の小麦粉 適量
・アーモンドスライス 適量(なくてもOK)
作り方
1.オーブンを420F(約215℃)に予熱しておく。
2.ダークチョコレートを好きな大きさに刻んでおく。
3.ボウルに全粒粉、小麦粉、ベーキングパウダー、塩、砂糖、2で刻んだダークチョコレートを入れて、泡立て器で混ぜる。
4.3にココナッツオイルを入れて適度に混ぜたら、バターミルクも入れ、練り合わせない程度に混ぜる。
この際、ヘラで混ぜてもOKです。
私の場合は、スコーンやビスケットは、手で混ぜた方がサックリと仕上がる気がするので手で混ぜています。
我が家用ですしね。
かなりベタつく生地なのですが、打ち粉をして形を整えると自然にまとまります。
5.打ち粉をしたペストリーボードの上に4の生地を置く。
3回ほど折るように混ぜていき、丸い形にまとめる。
6.2cmほどの厚さにして、スケッパーや包丁で8等分にしましょう。
7.予熱していたオーブンで10〜12分焼いたら完成です!
オーブンにはクセがあるので、焼き時間は調節してください。
見た目が地味過ぎたので、アーモンドスライスをふりかけてみました。
皆さまは、お好みでどうぞ♪
最後に
甘さ控えめ、とか少しでもヘルシーな感じのスイーツには、全く興味のない旦那なのですが、今回のスコーンはなぜか食べていました。
不思議。
チョコレートは、気分によって種類を変えるのも◎
スコーンの生地に抹茶を小さじ1程度を混ぜ、それにホワイトチョコチップを入れて焼いても美味しくいただけますよ♡
最新記事はこちらです♪