contents
本日は明け方、寒さで目が冷めました。
今年1番の冷え込みだったと思います。
暖房の設定温度を上げ、ここでは滅多に日の目を見ないヒートテックを着て再びベッドに潜り込みました。
午後からは思いのほか暖かくなりましたけど。
私の住む州は、1日の中に四季全てが入ると笑い話でいわれるほど朝、昼、夜の気温差が激しい日が多々あるので、ふと気を抜いた隙に体調を崩しそうになる。
気をつけないと。
そんな事ですが今回は、「2020年☆頻繁に再生したと思われるお気に入り!家トレ動画」をご紹介します。
コロナ禍のため、3月より自主的自粛生活やロックダウンで、私の生活の一部だった”ジム通い”を止めざるを得なかったので、最低限の運動はお家で行うことに決め。
「家トレ」に関する過去記事はこちら。
自粛生活が始まった3月の記事ですが既になつかしい。
ほぼ毎日、家トレはしているので、同じものばかり行っていると飽きも来ますし、日々体の調子って変わる。
ヨガなら”昨日は辛くなかったけど今日はこのポーズキツイな”とか筋肉トレなら毎日は行いません。
エアロビは”昨日は腕を使いすぎて肩が痛いから、今日は腹筋中心のものにしよう”とか”足だけをなるべく使うものにしよう”とか。
お年頃のせいもあり、日常生活に支障をきたすような激しい運動はしたくない、というかできない。
最近は軽いものでもダンベルを使ってやる筋トレが面倒で仕方ない。
しかし、日光浴と気分転換のためウォーキングはしていたり。
そんなこんなで、私くらいの年齢の方におすすめ!少々ゆるめの「家トレ」動画です♪
お気に入り♪「家トレ」動画 7選
朝ヨガ
過去にもB-lifeのマリコさんの動画より、短時間でできるヨガを紹介しました。
「朝ヨガ」で検索をかけるとそれはもう多数、いろいろなタイプの朝ヨガがヒットしますし、試しましたがB-lifeのマリコさんの、この朝ヨガが1番今の私の体には心地いい。
時間も18分で長すぎず短すぎずで丁度よく。
肩こり・背中周りをほぐすヨガ
肩がなんか重たい、と感じた朝は必ずこのヨガ。
といってもここ最近毎朝肩はガッチガチなので、朝ヨガと平行して行っています。
やさしい骨盤ヨガ
生理痛の緩和のために行ったところ、腰痛が和らいだのが良かったのと、足の裏側を伸ばすストレッチが心地よいです。
体の硬い私でもクッションのサポートでなんとかできる。
腸をキレイにするヨガ
特にPMS前後、私は便秘気味になるのですがそんな時にはこちらのヨガ。
自律神経も整いますし、腰のネジリなどのポーズはなかなか心地いい。
やさしいエアロビクス 18分
インストラクターKumiさんによるエアロビクス動画。
”幅広い年齢層を対象”にしているだけあり、無理なくついてゆけます。
私の同級生にエアロビの先生がおり、彼女のクラス取った事はあるのですが。
若い頃、クラブで着の身着のままに踊ったダンスと違い、エアロビはリズム一つ一つを刻んでステップを踏みますから、ちょっとした羞恥心があったりね。
ま、でも「家トレ」だとそんな事もなく朗らかに音楽に合わせステップを踏んでいます。
今日は気分がすぐれないと思った日でも、エアロビ後は気分爽快に♪
かんたん痩せるエアロビ 22分
こちらは元気のある日に行うエアロビ動画。
簡単な動きでかなりの汗を出せます。
超 痩せるダンス 50分
PMS中は運動が出来なくなったりするので、それが開けた後、体がなまっていると感じた時にがんばる動画。
気力、体力揃っているときにのみ行いますが、時にダメだと思ったら途中で休憩が入るのでそこで止めたり。
ダンス自体はシンプルなので私くらいの年齢の方にも◎
最後に
ご紹介した7つの動画が2020年に多分、1番再生した動画ではないかと思います。
いろんな運動を試していると、自分の体の老いも把握でき時間の経過を感じる。
なかなか興味深いです。
今の年齢の体に無理なく運動して、健康に過ごせれば私はそれでOK。
そうそう。
夫にもらったApple Watch腕時計嫌いの私でも最近、平日は毎日付けているのですが、ヨガ2種類+エアロビ+日常生活の動きで、1日全てのリングは完成します。
設定は無理のない通常設定。
ホリデーシーズン、美味しいものをお家でいただく機会も増えます。
食べたいものを我慢する”ダイエット”私には無理なので、好きなものを好きなだけ食べたら、適度な運動も忘れずに。
寒い冬、コロナウィルスやさまざまなウィルスに負けないよう、心身ともにヘルシーに過ごしましょう♡
最新記事はこちらです♪